ロボット競技部
顧問 河西 康仁・(浅井 賢二)
この部活動は、磐周地区の高校においては、磐田東高等学校だけにしかなく、主にWRO(World Robot Olympiad)という国際大会出場を目指し活動している部活動です。
そのため、ロボットの構造やプログラムについて学び、製作・制御に活かしています。また、ロボチャート大戦(浜松情報専門学校主催)にも参加しています。
活動日は、基本的に金曜日ですが、大会が近づいてくると活動日が増えます。1年生からすぐに活動ができ、大会にも出場します。
部員どうしも、学年の枠をこえて和気あいあいと活動しています。令和2年度は、COVID-19の影響でWROは、R-Sports Challengeに挑戦しています。
本年度:1年生 13名、2年生 3名、3年生 4名
試合結果
2019年の結果
2018年の結果
ロボチャート大戦 |
2月11日(日) |
7チーム出場 1チーム決勝リーグ進出 |
2017年の結果
ロボチャート大戦 |
2月12日(日) |
予選リーグ敗退 |
CU-Robocon |
8月5日(土) |
1チーム出場 |
WRO静岡県大会 |
8月27日(土) |
6チーム出場 |
2016年の結果
ロボチャート大戦 |
2月7日(日) |
予選リーグ敗退 |
WRO静岡県大会 |
8月7日(日) |
4チーム出場 敗退 |
2015年の結果
CU-Robocon |
7月24日(土) |
2チーム出場(62チーム参加) 敗退 |
WRO静岡県大会 |
8月9日(日) |
3チーム出場。敗退 |
2014年の結果
CU-Robocon |
7月26日(土) |
78チーム参加。敗退 |
WRO静岡県大会 |
8月10日(土) |
18チーム参加。敗退 |
ロボカップジュニア |
11月30日(日) |
2チーム 静岡ブロック大会出場 |
ロボカップジュニア |
1月24日(土) |
入賞ならず |
ロボチャート対戦 |
2月8日(日) |
入賞ならず |
2013年の結果
ロボチャート大戦2014 |
2月9日(日) |
|
29チーム参加。予選リーグ全チーム(3チーム)決勝リーグ進出 チーム戦部門 優勝(村井・安間・大杉) アルゴリズム部門 準優勝(村井・安間・大杉) |
ロボカップジュニア静岡ブロック大会2013 |
1月18日(土) |
予選リーグ敗退 |
ロボカップジュニア磐田ノード大会 |
11月23日(土) |
決勝リーグ2チーム出場 4位・5位 静岡ブロック大会出場 |
CU-Robocon夏季大会 |
7月27日(土) |
27位・29位・30位・35位(91チーム中) 全国大会出場ならず |
ロボチャート大戦2013 |
2月10日(日) |
|
チーム戦部門 準優勝・3位 アルゴリズム部門 3位 |
ロボカップジュニア静岡ブロック大会2012 |
2月2日(土) |
予選リーグ敗退 |
2012年の結果
ロボカップジュニア磐田ノード大会2012 |
11月24日(日) |
|
決勝トーナメント3チーム出場 ベスト8入り(3チーム) 静岡県ブロック大会1チーム進出 |
CU-Robocon夏季大会 |
7月28日(土) |
76チーム出場 敗退 |
ロボチャート対戦2012 |
2月12日(日) |
|
アルゴリズム部門 優勝 ・ チーム戦部門 準優勝 |
2011年の結果
CU-Robocon夏季大会 7月30日(土) 優勝 9月18日(日)全国大会出場
ロボカップジュニア静岡ブロック大会2011 4月17日(日) 決勝トーナメント2チーム出場
ベスト8入り
ロボチャート大戦2011 2月12日(土)3チームは2回戦敗退、1チームはベスト8
アルゴリズム部門で、準優勝
2010年の結果
CU-Robocon夏季大会 7月30日(土) 77チーム出場 敗退
ロボチャート大戦2010 2月21日(日)初参加 2回戦敗退
2009年の結果
CU-Robocon夏季大会 8月1日(土) 58チーム出場
熾烈屹度 (鈴木翔、山田、大場) 4位 全国大会出場
2008年の結果
CU-Robocon夏季大会 8月9日(土) 42チーム出場(RCX部門27チーム)
KENS (松井、榎田、鈴木、山田) 優勝 全国大会出場
WISH (鈴木、松浦、相羽) 3位 全国大会出場
WRO Japan2008(全国大会) 8月31日(日) パシフィコ横浜Cホール
KENS (松井、鈴木、山田) 第9位
WISH (鈴木、松浦、相羽) 第11位 世界大会出場ならず
試合予定
夏季 CU-Robocon(WRO-Japan公認予選会) 中部大学
WRO静岡県大会
冬季 ロボチャート大戦 浜松情報専門学校